今日から10月…
爽やかな季節になってきましたが、季節の変わり目には体調を崩しやすいなあ~となんとなく不調が続いたりしませんか⁇
少しずつ朝夕が涼しく過ごしやすくなってきた頃だけど…
気分が落ち込みがち、
寝ているのに寝足りない、
すぐ疲れやすい、
異常な食欲がある、
などの症状に悩まされていませんか⁇
季節の変動で身体が感じる負担が原因かもしれません。
つまり
季節性感情障害
季節性うつ病
と言われます。
と言われます。
気温の変化で身体は揺さぶられ、
秋から冬に向かうにつれて日照時間が減り、
東洋医学では、自然界では秋は「陽」から「陰」の季節☯
秋の季節は「肺」と関係が深く、鬱々と悲しんだり落ち込んだりすると「肺」が弱くなるといわれます。
「肺」が弱ることで風邪をひきやすくなります。
悲しみや憂鬱感を吹き飛ばすように「笑う」ことで、自然と呼吸も深くなり、血液循環や代謝もUP➚
−−−−−
−−−−−
◇秋からのココロの整え方




耳を澄ます。
耳を傾ける。
自分の今を素直に見つめる。
「今という自分」を大切に爽やかな秋の季節を楽しみましょう!!